ルールも操作もいたってシンプル、なのに難しい!という事で私がハマった良質のパズルゲーが当エントリーで紹介するKAMI(紙)です。
と言っても最初の方の問題はすっごく簡単なんですけどね?こんなん余裕じゃんとか思って調子に乗ってるとその内に色々な意味でハマっていく事になるでしょう、たぶん。
KAMI プレイ状況
ニンテンドーDS版:最短ステップに拘るせいかなかなか進みませぬ…
色を一色に揃えよう
ゲームの目的は表示された紙を一色に揃える、ただそれだけです。もちろんそれには条件があって、クリアーとみなされるのは指定されたステップ数+1までというところがポイント。どの色にすればいいのかは指定されませんが、それがあるとヒントにもなっちゃうのでまぁ仕方無しといったところでしょうか。
解き方のサンプル的な
ニンテンドーDS版では下画面を使って操作を行います。まずは変更したい色を選択して次にどの部分を塗るか指定します。するとその部分に隣接している同じ色の領域だけが選択した色に塗りつぶされます。
とりあえず以下の画像がサンプルという事で。




一応ざっくりと簡単な説明を入れてみますと。
- 内側の黒い部分を赤に
- 外側の黒い部分を緑に
- 中央の赤を緑に(外側の緑を赤でもOK)
- クリアー
こんな感じですがどうでしょう?なんとなく伝わったでしょうか。
簡単なのは最初の方だけ
序盤の問題はいわゆるチュートリアルのようなものでしょう。本当に簡単でサクサク進むのでこんなんじゃすぐに終わっちゃうよ?と、そんなふうに考えていた時期が私にもありました…
KAMI 関連サイト
