名前にパズルクエストとついてはいるものの本家パズルクエストと違ってRPG的な要素は薄く自分で育成する楽しみはほとんど無いと言っていいので、パズルクエストが好きでプレイしてみようと思っている方は注意が必要かもしれません。
そのかわりアメコミの代名詞的存在とも言えるマーベルコミックスの面々をプレイアブルキャラとして使えるのがウリと言えますが、良くも悪くも強みがその一点のみで純粋にゲームとして面白いのかと聞かれるとぶっちゃけ微妙だったりします…
ストーリークリア済
全キャラクター使用可能(DLC以外)
プレイアブルキャラクターは全部で54人?
ゲーム開始直後は使用可能なキャラが8人(+DLC勢)しかいませんが、ストーリーを進める事で順次開放されていきます。プレイアブルキャラは全て開放すると54人と結構な人数になりますが、中には同じキャラのバージョン違いもあったりでちょっぴり水増し感が無きにしもあらずですけど。

DLC無しだと49人ですかね、Xbox One版は最初からDLC込みだそうな。
基本的に運ゲーの3マッチパズル
隣接したタイルを入れ替えて縦か横に同じ色のタイルを3枚以上揃える事で攻撃と同時にスキルに使用するAPをストックするというおなじみのシステム。自分のターン終了後も敵に有利な状況を作らないように気を使わなければいけませんが、運ゲー要素が強いのでどれだけ計算尽くでやってもタイルを消した後に上から降ってくる分まではさすがにどうしようもないです。
とりあえず適当に消したら次から次へと鬼のように連鎖して気が付けば死屍累々みたいな。自分のターンだと非常に気持ちいいですが、逆にやられた時のイライラときたらもうね…敵AIが追加ムーブより4つ消しを優先したりとちょっとおバカな傾向があるので助かる事もありますけど。
スキルの取得と成長がランダム
キャラクター毎に取得出来るスキルは決まっていますが、最初から使用可能なもの以外は戦闘に勝利した後の報酬でランダムに開放されていく仕組みなんですねこれが。で、それが既に取得済みのスキルだった場合はスキルレベルが1つ上がると。これがもう狙ったやつが全然来ないってか使わないキャラクターばかりなのはもはやお約束と言えます。


ここが普通のパズルクエストと最も違うと感じる部分でしょうかね、だって全然好きなように育てられないんですもの…
報酬と戦闘の難易度は無関係で完全にランダムっぽいので序盤のLv1モブとの戦闘を延々と繰り返すだけでもスキルはゲット出来ますが、レベルがMAXになったスキルも抽選対象から外れるわけではないようなので(報酬の演出がスキップされた場合は恐らくこれじゃないかと)ピンポイントで狙ったキャラクターやスキルを育成しようと思うとなかなか厳しいものがあります。
ストーリークリアを目指すなら入れ替えは最小限で
これはメインで使うキャラや戦法によって変わってくるかと思いますが、私の場合は以下の3人を固定メンバーとして使用出来ない時だけ他のキャラと入れ替える形で最後まで通しました。
のんびり楽しむつもりならいいですが、メンバーを入れ替えつつ均等に育成していると次のマップ?に進んだ時にレベル上げが必要になるかもしれません。勝てなくなったらとりあえずレベルを上げれば何とかなるところだけはRPGっぽいと言えなくもないような…
基本的な戦闘パターンの例
私のお約束的な戦闘ルーチンですが
- まずは頭数を減らすのが重要なのでHPが最も少ないヤツか、HP回復(増加?)やこちらの行動を阻害してくる鬱陶しいスキル持ちを最初のターゲットに
- 5つ以上同時消し(追加ムーブ狙い) または 4つ消し or 青・赤のタイル優先で
- APがたまったところでスキル攻撃
- 青:ウィドウズスティング(ブラックウィドウ)
残りHPが多くてスキルが嫌らしいやつを行動不能に。 - 紫:潜入調査(ブラックウィドウ)
ロクにAPがたまってない内に使うと勿体ないので様子を見つついただきマンモス。
- 赤:アダマンチウムスラッシュ(ウルヴァリン)
残りHPが少ないやつにトドメをさすかタゲを変更してゴリっと削る。出来るだけオーバーキルし過ぎないようムダ無く、かつワンパン可能な敵が望ましい。 - 緑:落雷(ストーム)
盤面をちょいとかき回したい時に使う感じで、ついでにダメージも与えられてお得。
- 黄:エレメントの女王(ストーム)
落雷と同じような感覚で。 - 黒:ひょうの嵐(ストーム)
とりあえず使っておけば与ダメを底上げ出来る感じ。
- 青:ウィドウズスティング(ブラックウィドウ)
- 残り1人になったら青タイル優先で消しつつウィドウズスティングでハメる
以上!こんな感じでしょうか。

一気にストーリーを最後まで進めてしまいたかったので確実に勝てそうな方法でサクサク…っと言うには結構長かったですけど。キャラの育成は全キャラ揃ってからでもいいかなーと思いまして。
まぁそこまでやる気が残ってればの話ですけどね?
戦闘における制約
これ何とかならないかなと思うのは敵として出てくるキャラは使用出来ないというもの。ストーリーでしょっちゅう戦闘になるキャラなんてほとんど名もなきモブ相手の戦闘でしか使えないじゃないですか。
しかもこの制約のおかげで固定メンバーから2人外さなきゃいけない時はさすがにちょっと苦戦しました。後から仲間になるキャラは初期レベルが高いので何とかならない事もないですけど。
てか最初から全然使ってないキャラとかもうレベルが離れすぎて育てる気になれないんですがそれは…
誤字脱字以外にも問題あり
アメリカンジョークって直訳しても面白く無いんですよね…国民性の違いなのか文化の違いなのか翻訳のせいじゃなくても日本人的には「え、今の笑うとこ?なの?」みたいなのが多いですし。古い例えで恐縮ですが「アーノルド坊やは人気者」くらいの翻訳なら多少マシかと思いますがどうなんだろう…
それに加えて誤字脱字に微妙な訳が結構気になるレベルで多いような、今の会話とカットインのキャラなんか違くね?みたいな事もあったりでその辺りもうちょっと何とかならなかったかなと。
ぶっちゃけ面白いの?
正直なところパズルクエスト好きにもマーベルコミックス好きにも手放しでオススメするのは少々厳しいと言わざるをえませんが、それでもこのゲーム以外ではまずお目にかかる事の無いキャラクターもいますからね?そういう意味ではかなり貴重なゲームではないかと思いますがどうでしょう。