[ファンキル] 覚醒ユニットを育成してみよう!

実装当時は淘汰値99とかどう考えても無理ゲーだと思った覚醒ユニットですが、覚醒対象ユニットやキラーズイノセントを入手出来るクエストや無料ガチャ・キラチケなどのおかげで現在31体(マナ産ティルフィングを含めると32体)覚醒する事が出来ました。
- 2019/03/01 ミョルニル・ラブリュス追加
- 2019/04/17 与一追加
- 2019/04/21 方天画戟追加
- 2019/06/22 シェキナー・ミトゥム追加
- 2019/07/03 デュランダル・グングニル追加
- 2019/07/27 フラベルム・ゲイボルグ・エクスカリバー追加
- 2019/08/02 レーヴァテイン追加
- 2019/08/04 ダグダ追加、アポロンがもうちょいで99…
- 2019/11/15 シストルム・エロース・ミストルティン・青龍偃月刀・アポロン・パラケルスス追加
- 2019/11/16 シャルウル・グリダヴォル追加
残すところアダマス・ペルーン・ケラウノスの3体、キライノチケのおかげで淘汰値は全て99に出来ますが★つける為の転生がつらみ…
とは言え、同じユニットを100体分集めるのは決して容易な事では無いので、そこまでして完成させるほどの強さかと言われると正直回答に困りますが、常に最新ユニットを完凸しているような人でも無ければ十分戦力になりますし、強力なLSの元で運用すれば高難易度クエでも活躍してくれるので、特に旧ユニットに思い入れがある人は育ててみて損は無いと思います。
尚、当エントリーは既に覚醒用の素材を入手しているという前提で話を進めてますんで、その点はあらかじめご了承いただきたい。
覚醒ユニットのステータス
ユニットの強さはスキルによる部分が大きいのでステータスだけ見せたところでイマイチ伝わりにくいとは思いますが、あくまでも参考程度にという事で私が覚醒させたキル姫達のステータス画面を貼り付けてみますね?
中には装備のステが加算されてしまっているユニットもいるかもしれませんがそこはご容赦を。完全体にしてあるのと無いのがごっちゃだったりしますが、ぶっちゃけ既に自分でもそこまで把握してないという話も。
覚醒ユニットの完全体を作る
完全体とは全ての型をそれぞれ★6まで進化させ、その型毎に最も伸びるステータスの引継値を最大にした状態で、最終的にベースの型に統合したユニットの事を言います、たぶん。
| 姫型 | 最大引継値を取るステータス |
| 命 | HP(必須では無い) |
| 攻(魔) | 力(魔) |
| 匠 | 速・技 |
| 守 | 守・精 |
| 王 | 運(必須では無い) |
私の場合、HPはそこまで重視してませんし(と言うより最大値はまず取れない)運はベースの型を育てる際に最大値を取るようにしているので命と王の2つの型は育てていません。基本的には攻(魔)・匠・守の3体でいいかと思います。
それでは先日育成したガンバンテインを例にしてみましょう。以下の画像は匠をベースに魔と守を統合しようとしているところです。匠の育成時に全ステの引継値が出来るだけ最大になるようにはしていたので、結果的に魔は1しかアップしませんでしたが守は2、精は3アップしています。
このように最終的なステに1~3程度の差が出るだけなのでこの差をどう考えるかによりますが、よほどガチな人でなければ別にやらなくても問題は無いですし、ほとんど趣味の領域と思ってもらってもいいかもしれません。私も今のところは出来るだけやるようにしていますが、覚醒ユニットが増えてきたらそこまでやってられないかなと思っています。
ただ、この方法の良いところは型によって最大値を狙うステが1つか2つしか無い事、つまり攻なら力、匠なら速と技、守なら守と精だけ最大になるようにすればそれ以外のステは無視出来るので、手間はかかりますがそれぞれの育成は比較的容易なところにあります。1つの型で全てのステが納得いくまで転生するよりこちらの方が早い場合もあるのでその辺りは臨機応変という事で。
全ての覚醒ユニットにこれをやるのは大変という事ならお気に入りの姫だけやるのもありでしょう。尚、この統合による引継値の底上げは覚醒後でも出来るので余裕が出来てからでもOKです。
HP以外のステに星をつけたい
覚醒対象は旧ユニットという事でそもそもステータスの上限が低いので、最新のユニットに比べるとステータスに星はつけやすいです。銃・杖は結構厳しいどころか絶対無理よね?というユニットも中にはいますが、剣・斧・槍・弓ユニットはそれほど転生しなくてもHP以外全てに星をつける事が出来ると思います。HPだけはまず無理なので私は無視する事にしてますけどね?
覚醒前に強化値の確認を
覚醒するとスキルで強化上限が+12されるので最終的な強化上限が24になりますが、強化可能な値を確認する前に覚醒させてしまうとLv91~100の固定成長分がステータス上限にプラスされてしまい、本来の強化上限がわからなくなるので必ず覚醒前に確認しておく事をオススメします。
HP以外のステータスに星をつけたい場合の確認方法ですが、覚醒前の状態で強化画面を開いてHP以外の強化上限を合計した値が24以下ならOKです。余った分は何もしないかHPに回すかのどちらかになります。
この例で言うと八咫鏡の方はHP以外の強化上限がぴったり24なので力から運まで星をつけられますが、ガンバンテインの方は…全くお話になりませんね、確実に転生コースです。ガンバンテインは全ステータスに星をつけるのが難しいと言われているのである程度は妥協も必要ですが、さすがにこれはもうちょっと何とかしたいところです。
強化のタイミングとしては覚醒前だと12までしか強化する事が出来ないので、覚醒後にLv100まで育ててから強化するのが一番間違いが無いでしょう。
育成サンプル(八咫鏡・ガンバンテイン)
八咫鏡は先ほどの画像の状態からLv100にして強化を済ませたものが当エントリー最初の覚醒ユニット一覧の中にあるので、HP以外の全ステータスに星がついているのが確認出来るはずです。
ガンバンテインもあれから頑張って(ダジャレじゃないですよ?)転生してみましたが、力だけがどうにも伸びませんねぇ。詳細画面で確認したら18も足りませんでした、杖ユニなのになぜゆえに上限がそんなに高いのかと小一時間。
ガンバンテインの場合、力は完全に死にステなので無視する事にしました。自己満足とは言え星が付くなら力にも強化を振ってやりたいところですが、この場合はつけようが無いので余剰分は全てHPに回した方がよさそうです、てか結果的にそうしました。ガンバンテインもこの状態から育成した結果が最初の覚醒ユニット一覧の中にあるのでそちらで確認出来ます。
覚醒後の必要経験値
覚醒後はレベルアップ時のステータス上昇がランダムではなく固定になるのは嬉しいですが、レベルアップに必要な経験値が桁違いに上がるのがキツいです。極メタガを単騎で5回以上必要と言えば何となく想像がつくでしょうか。通常メタガではとてもじゃないですがやってられないのでメタルキーを大量に用意しておく必要があります。
極メタガなら 90 > 94 > 96 > 97 > 98 > 99 > 100 の最短6回でLv100に出来ます。
次のレベルまでの正確な経験値がわからないのではっきりとは言い切れませんが、6回目の極メタガは経験値がかなり余るので他のユニットを連れて行くか極メタガじゃなくてもよさそうです。
※実は一部例外があって極端に必要経験値の少ないユニットもいましたが、あえてここでは触れない事にします…お察し下さい。
装備枠+1が嬉しい
覚醒ユニットは装備枠が1つ増えて武器と同時に盾やアクセサリーを装備する事が可能になるので、付替スキルが無い分は装備に付属しているスキルでフォローする事も出来ます。
こんな事になるならもっとイベント装備のアクセサリーを集めておくべきでした、まだ錬成してないだけの素材も結構ありますが一気にやるとゼニーが…
また、覚醒ユニットにはそのキャラクター専用(覚醒ユニット以外も装備可能)の神器と呼ばれる武器が順次実装されていくのでそれも楽しみの一つとなっています。中には天沼矛のように槍なのに射程1でクソデカため息をつかされる事もありますが、草薙剣のように神器で大化けする可能性もあるのでお気に入りのキャラクターの神器が残念性能にされないよう祈りましょう。
覚醒ユニットは強いの?
全ての属性パーティーをゴッドキラーズ&ディスラプ艦隊や最新ユニットだけで組めるような人の評価はわかりませんが、私は十分強いと思っています。
そもそもファンキルは強力なユニットが1体いれば何とかなるというゲームではなく、特に高難易度クエでは特定の属性でパーティーを組めないと厳しい状況が少なくないので、使えるユニットが多いのに越した事はありません。さすがに全ての覚醒ユニットを育てるとなると気が遠くなりますが、層の薄い属性だけでも覚醒可能な旧ユニットがいたら覚醒してみてもいいのではないでしょうか。























































