[ファンキル] トライアルクエスト 隠密剣士を攻略してみた

ファンキル攻略情報,トライアルクエスト

トライアルクエスト 隠密剣士 トップイメージ

今回追加されたトライアルクエストの中で一番の難関、と言うか運の要素が強いと思われるのがこのアスカロンの隠密剣士ではないかと思います。

私の場合たまたま1回だけ攻撃を回避してくれたのでクリア出来たようなもんですし、本当にギリギリのグダグダでとても攻略と呼べるような内容では無いですが、一応攻略のポイント的な感じに思っていただければ幸いかと。

トライアルクエスト 隠密剣士の攻略

実は初回プレイでいきなり瀕死になってこりゃ次のターンで詰むわ…と思ったので1回やり直しています。まだまだ改良の余地ありな攻略内容なので、しつこいようですが本当に「たまたまうまくいった例」という事で参考程度にお願いしますね?

お約束の敵全滅が目標です。

初期配置とマップはこんな感じ。

使えそうなコマンドスキルはこの2つでしょうかね?

とりあえず最初にバフを盛っておきます。コマンドスキルを1つ右にスクロールしないと出てこない事に注意です。

初期配置の敵を倒します。

敵が5体ポップしますがまだ攻めてきません。次のターンこちらから攻める為に隠密剣士ファクターを発動しておきます。

ちなみにもう1つのコマンドスキル朧霞の方が有効なんじゃないかという気はしたんですが、味方がいないと発動する事が出来ないようで今回は意味の無いスキルでした、ぐぬぬ…

攻めて来ないと思ってた敵が寄ってきました…これは計算外。

ここからはかなり運が絡みそうですが、いくつかポイントになりそうな点を。

  • アスカロンは射程2
    なので反撃を受けずに攻撃出来ます
  • 敵の攻撃は出来るだけくらわない方向で
    1回はスキルで無効化出来ますが、3回ほどくらったらアウトな感じ?
  • 可能なら敵はワンパンで倒したい
    DSの発動率は高いので必殺次第で可能ですが…これも運頼みかと
  • アスカロンの方が移動可能距離が1多い
    残り1体になれば逃げながらうまく誘導して壁越しに攻撃する事も出来そうな予感
    その場合は隠密剣士ファクターの発動タイミングと効果ターン数に注意

最初に固まっている3体を何とか処理して、残りの2体からは出来るだけ攻撃を受けないよう巧く立ち回り確実に1体ずつ処理する、という感じになるでしょうか。

という事で、侵食する業で3体の中にワープ&反撃を受けないよう斜めの位置にいる敵を攻撃します。これは上の方にいる2体から一旦距離を取るという意味もあります。

1体は残りましたが2体処理出来ました。しかも運の良い事に1回は攻撃を回避出来たのでむしろ上出来でしょう。次はこの位置から壁越しに攻撃してトドメをさします。

残り2体になりました、そのままの位置から攻撃してみます。ワンパン出来れば次のターンで1発くらうだけで済みますし、ワンパン出来なかった場合は次のターンで隣接して殴られますが、もう1体の攻撃は届かないはずです。

ワンパン出来ましたが予想通り敵のターンで攻撃をくらいました。反撃で倒せていればそのままクリアでしたが、これで終わりなのでまぁいいでしょう…と思ったらアッー!(画像は隣接した状態で撮っちゃってますが、実際は1マス空けて攻撃します)

ターン数をかけすぎて隠密剣士ファクターの効果が切れてしまったので、全力で移動して隠密剣士ファクターをもう1回発動します。これ移動可能距離が同じだったら詰んでましたねぃ…

これにて終了です!

攻略と呼ぶにはあまりにも不完全ですが、2度とやりたくないのでここまでにしておきます。

氷属性のムラマサ的な感じ?

ムラマサのように回復は出来ませんが(ですよね?)何となく使い勝手はそれに近くなったような気がします。まぁアスカロンまだ育ててないんですけど…型がアレだしまだ3体しか持ってませんしね?